横浜駅から徒歩7分。神奈川県内中心に障害年金の相談件数5,000件超

横浜で障害年金相談ならメイクル

運営:メイクル経営管理事務所

江田記念病院にて「障害年金」に関する勉強会を開催いたしました!

先日、江田記念病院にて「障害年金」に関する勉強会を開催いたしました。
参加者は、医療現場で活躍されるソーシャルワーカーの方々15名で、医療と福祉をつなぐ重要なテーマについて共に学ぶ貴重な機会となりました。

障害年金の制度とその役割について

説明会では、障害年金制度の基本的な仕組みから始まり、次の内容について詳しくお話しいたしました。

基本的な仕組み: 障害年金は、病気やケガによって生活や就労が制限される状態となった際に、経済的な支えとなる制度です。

受給要件: 主に保険料納付要件と、障害等級の認定基準について解説しました。

請求方法: 必要書類の準備、診断書の作成ポイント、具体的な請求手続きについて説明しました。

これらの情報は、日々支援を行うソーシャルワーカーの方々にとって、患者さまへのサポートの選択肢を広げる重要な知識であると感じました。

認定基準と具体的な事例紹介

障害年金の認定基準についてより詳しく解説しました。
障害等級の判断において重視されるポイント、具体的な事例を交えながらお伝えしました。

特に、精神疾患の患者さまが障害年金の受給資格を得られた事例を紹介し、どのようにして適切な診断書を作成し、審査が進められたのかを共有しました。このような具体例が参加者の理解を深める上で効果的であったと感じました。

質疑応答と意見交換の時間

説明会の後半では質疑応答の時間を設け、参加者の方々が日々直面している疑問や課題についてお話しいただきました。
また、講義が終了後も個別に相談をお受けいたしました。

今回の勉強会は、医療現場における障害年金制度の周知と理解を深める重要な一歩となったと感じています。患者さまの生活を支援するために必要な知識を共有し、現場での対応力を高めることで、さらなる支援の充実を目指してまいります。

 

 

障害年金に関する勉強会・説明会を開催しています

当事務所では、医療機関や就労支援施設向けに「障害年金に関する勉強会・説明会」を開催しています。

障害年金は、該当する方にとって重要な支援制度ですが、制度の仕組みが複雑なため、現場で支援を行う立場の方々でも「詳しく知らない」「どう支援すればよいのかわからない」と感じているケースも多いようです。

そこで、これまでに開催してきた実績をもとに、当事務所にて以下のような内容を分かりやすく解説しています。

勉強会や就労支援施設の主な内容(例):

・障害年金の対象と受給要件

・初診日や診断書のポイント

・受給事例

・よくあるご質問 など

開催時間(概ね1時間程度)や内容は、施設さまのご都合や対象者のニーズに合わせて柔軟に対応可能です。

勉強会をご希望の施設様は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

👉 [お問い合わせはこちら](リンク)

みなさまの支援活動の一助となれば幸いです。

投稿者プロフィール

海田 正夫
海田 正夫
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。

相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
無料相談

受付時間:
平日9:00-18:00
夜土日祝応相談

045-321-2218

メール
お問い合わせ
1分間
受給判定
アクセス