<概要>
40代男性
病名:高次脳機能障害(脳梗塞後遺症)
結果:障害厚生年金3級
<依頼者の状況>
勤務先だった会社の社長さんからの紹介でご相談にいらっしゃいました。大動脈乖離で入院中に脳梗塞を発症したと思われたが、主治医に否定され、退院後しばらくしてから自ら別の病院を受診してようやく治療が始まった、という経緯でした。脳梗塞の後遺症でよく見られる手足の麻痺はあまりなかったため、高次脳機能障害のみで請求することとしました。
<受任から申請まで>
高次脳機能障害のため手続き方法やこちらの質問を正しく理解することが難しく、紹介してくださった社長さんにも間に入っていただき、なんとか手続きを進めることができました。
<結果>
概ね3ヶ月ほどで、障害厚生年金3級の決定を受けることができました。決定通知が届いても内容理解が乏しく、何の書類か分からないまま数か月放置してしまったほどでしたので、今後症状の進行によっては額改定請求も考えていく必要があると思われます。
無料相談のお申込みはこちら
投稿者プロフィール

-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
- 2025年3月24日精神疾患【横浜市】うつ病で障害基礎2級が認められた事例(年額 約79万円)
- 2025年3月24日精神疾患【横浜市】うつ病で障害厚生2級が認められた事例(加算分含め年額 約180万円)
- 2025年3月21日精神疾患【横浜市】うつ病、自閉スペクトラム症で障害厚生2級が認められた事例(年額 約140万円)
- 2025年3月20日精神疾患【東京都】精神遅滞(知的障害)で障害基礎2級が認められた事例(年額 約79万円)