Contents
40代男性
病名:ブルガダ症候群
結果:障害厚生 3級(認定日請求、5年遡及 約300万円遡及)
<依頼者の状況>
ご本人よりお問い合わせいただきました。
これまで心疾患について指摘を受けたり通院をしたこともなく、問題なく生活を送っていたとのこと。会社の健康診断でも異常はなく指摘は全くなかった。
その日は休日で家族といつものように談笑していた時、突然意識が飛び、医療機関へ救急搬送。救急搬送時に心室細動と診断され、検査の結果、ブルガダ症候群と診断。ICD装着の必要性を医師から説明され、数か月後、ICD装着術施行。現在まで、定期的に通院しているとのことでした。
無料相談は当事務所にて行いました。術後から10年以上経過しており、これまでの受診歴や日常生活状況をヒアリングしました。この間、何度か発作があり、転職もなされているとのこと。現在、障害者雇用で制限や配慮のもと就労。医療機関は最初に発作で救急搬送されたところとのこと。
受給要件と手続きに必要な書類等を説明し、当事務所にて手続きを進めていくことになりました。
<受任から申請まで>
医療機関はずっと同じとのことなので、受診状況等証明書は省略し、診断書1通を依頼することに。
ICD埋込みの場合は、障害年金上3級相当と認定基準に明記され、初診日から1年6ヶ月経過する前に埋込みされた場合は、埋込み日以降であればいつでも申請をすることができます。さらに、本来であれば、遡及請求でICD埋込み日頃(=障害認定日頃)と現在の状態の計2枚の診断書を提出しなければなりませんが、現在の状態の診断書1枚で遡及請求をする方法があります。今回、この方法で進めました。
病歴就労状況等申立書は、無料相談でのヒアリングとメールでのやり取りから当事務所にて作成しました。その他、必要な書類を揃え、年金事務所へ請求しました。
<結果>
特に日本年金機構からの問い合わせはなく、障害認定日まで遡って、障害厚生年金3級が認められました。(5年遡及 約300万円)
無料相談のお申込みはこちら
ご入力いただいたメールアドレスに、自動返信メールが送られます。
10分ほど待ってもメールが届かない場合は、お使いのメールソフトの「迷惑メールフォルダ」に入っている可能性があります。
あるいは届いたメールを誤って削除してしまい「ゴミ箱」に入っている可能性もあります。
自動返信メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」「ゴミ箱」の中をご確認ください。解決しない場合は大変お手数ですが045-321-2218にお電話ください。
※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「この内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。
お電話でのお問合せは TEL : 045-321-2218 まで。お気軽にお問合せ下さい。
※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。
投稿者プロフィール

-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。