<概要>
50代女性
病名:多発神経炎
結果:障害厚生年金3級(障害認定日当時遡り、約5年分受給(約330万円))
<依頼者の状況>
ご相談にはご主人とお二人でいらっしゃいました。7年ほど前から両手足が動かしにくいなどといった症状があったとのことで、多発神経炎と診断されていました。症状は徐々に進行していましたが、障害年金という制度があることを知らなかったそうです。
痛みや痺れ、力が入らないといった症状が主であることから、診断書への反映が難しいと判断し、当事務所で代行して進めていくこととなりました。
<受任から申請まで>
やはり日常の不自由さを診断書に反映するのが難しく、主治医に数回に渡り説明をし、なんとか現状に近い内容の診断書を作成いただくことができました。しかしそれでも、ご本人の状況を完璧に表現するのは難しく、決められたフォーマットで表現することの難しさを痛感しました。
<結果>
裁定請求後、2度の返戻がありました。1度目は、診断書作成当時のカルテの開示要求、2度目は、日常生活動作を行っている場面の画像(写真)撮影の要求でした。なんとか日常の不自由さを伝えられるように工夫しながら年金機構の要求にこたえ、提出から半年ががりで、障害厚生3級に認定されることができました。
無料相談のお申込みはこちら
投稿者プロフィール

-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
- 2025年3月24日精神疾患【横浜市】うつ病で障害基礎2級が認められた事例(年額 約79万円)
- 2025年3月24日精神疾患【横浜市】うつ病で障害厚生2級が認められた事例(加算分含め年額 約180万円)
- 2025年3月21日精神疾患【横浜市】うつ病、自閉スペクトラム症で障害厚生2級が認められた事例(年額 約140万円)
- 2025年3月20日精神疾患【東京都】精神遅滞(知的障害)で障害基礎2級が認められた事例(年額 約79万円)