50代男性
病名:双極性障害
結果:障害厚生3級(事後重症請求、年額約60万円受給)
<依頼者の状況>
ご自身で病歴をまとめて年金事務所へ相談に行ったのですが、対応が冷たかったことで、それ以来年金事務所へは行っていないとのことでした。また、当事務所へご相談なさる前に、他の社労士へも資料を見せて相談をしたのですが、思うように進まなかったとのことで、当事務所に奥様といらっしゃいました。
資料を拝見したところ、複数の診断名が記載されていたことと、身体症状も顕著でそのことも影響しいくつも病院を通っていました。
初診日の証明は取得済みでしたので、診断書の作成に際しまずは病歴を整理する必要があると判断。申請までの流れをご説明し、ご自身では難しいとのことから当事務所で手続きを進めていくことになりました。
<受任から申請まで>
ご本人の中で身体症状の影響を強く感じていて、これまでまとめていただいた病歴からも、身体症状のエピソードが記載されていました。現在通院なされている医療機関へ診断書の作成のための資料を作る際には、身体症状についてではなく、精神疾患にまつわるエピソード等をメインに記載して依頼。完成には1ヵ月以上時間が掛かりました。その間に、病歴就労状況等申立書を弊所にて作成し、年金事務所へ提出いたしました。
<結果>
特に日本年金機構からの問い合わせなく年金支給が認められ、障害厚生年金3級を取得しました。
無料相談のお申込みはこちら
投稿者プロフィール

-
当事務所では横浜市を中心に神奈川県全域で障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
当事務所は1990年に横浜で事業を開始し、相談件数は6000件を超える、相談者からの信頼の厚い事務所です。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
- 2025年3月24日精神疾患【横浜市】うつ病で障害基礎2級が認められた事例(年額 約79万円)
- 2025年3月24日精神疾患【横浜市】うつ病で障害厚生2級が認められた事例(加算分含め年額 約180万円)
- 2025年3月21日精神疾患【横浜市】うつ病、自閉スペクトラム症で障害厚生2級が認められた事例(年額 約140万円)
- 2025年3月20日精神疾患【東京都】精神遅滞(知的障害)で障害基礎2級が認められた事例(年額 約79万円)